コワーキングスペースに、Drew Binsky(ドゥリュー・ビンスキー)という友達がいます。
たまたまランチのテーブルで一緒になったのがキッカケですが、話を聞いたところ世界中を旅しながら動画をFacebookに投稿しているクリエイターとのこと。
はじめは「ふーん」という感じだったのですが、彼のFacebookページを見てみるとフォロワーがなんと90万人。
インスタやYoutubeを含めると、フォロワーが120万人を超えていました。
しかも、彼女もちゃっかりフォロー済み。
「君のFacebookページ、僕の彼女がフォローしているよ」
なんて切り出したら、ちょっと話が盛り上がりました。
目次
バンコクの日本人の生活を見せてくれ
ある日、コワーキングスペースでちょっと休憩していたときに、ドゥリューとバッタリ遭遇。
「調子はどう?(How are you?)」
みたいな簡単な挨拶をそこそこに、ドゥリューからビデオの提案が。
「バンコクでの日本文化を紹介してほしい!」
バンコクは、ビックリするほど日本人にとって住み心地がいい街です。
ラーメン屋や寿司屋などもたくさんありますし、日本のものはタイ人も大好き。
けれど、日本人の生活って外国人からは見つかりにくかったりします。
隠れ家風の居酒屋とか、日本人好きですからね。
情報も日本語でしか出回っていないものもたくさんあります。
なので、僕が
「典型的な日本人(←絶対違うと思うけど)」
としてバンコクの街で、おすすめスポットを紹介して回りました!
完成した動画
ビデオ撮影は朝から夜ま9時間くらいかかっていました。
ポイントだけピックアップして、エッセンスを3分のビデオに凝縮するのはさすがです。
ドゥリューの編集力のおかげで、より一層魅力的な作品に仕上がりました。
ビデオで紹介した日本人に人気のスポット
ビデオで紹介した場所の詳細をまとめてみました。
①フジスーパー

まずはド定番のフジスーパー。
バンコクに住んでいる日本人なら、知らない人はいないのでは?
雰囲気が日本のスーパーそのまま。
利用者の9割が日本人で、タイにいる感じが全然しません。
お刺身が美味しいので、寿司パーティとかおすすめですよ。
②お好み焼き「ちょいちょい」

お好み焼きを食べるなら、ちょいちょいが美味しくて、アクセスも便利です。
食感がフワとろしていて、ぺろっと1枚食べられます。
カウンターの奥には、焼酎のボトルキープがたくさんあって、日本人の常連さんもたくさんいるようでした。
③バンコクバッティングセンター

バンコクで唯一のバッティングセンターです。
そもそもタイ人が野球を知らないので、利用者は日本人と辛うじてアメリカ人くらい。
急速は100〜130キロくらいが選べます。
クリーンヒットしたときは、気持ちがスッキリしますよ。
④湯の森温泉&スパ

日本風のお風呂が楽しめるスパです。
シャワーばかりの生活だと、たまには湯船にゆっくり浸かりたくなります。
入場料を払うと、無料で浴衣が着られて、何度でも入浴し放題。
ゆっくりリラックスできる空間です。
⑤寿司「億」

日本人経営の寿司屋が美味しいと考えているのなら大間違い。
タイ人の寿司職人も腕は間違いないですよ。
意外に穴場なのが、寿司「億」です。
駅からは遠いですが、湯の森温泉からは徒歩2、3分で行けます。
ネタの鮮度と大きさは、ここが一番。
値段は少し高い感じがしますが、コスパを考えると満足度は高いです。
⑥折原商店

今回のビデオ撮影をしていて偶然見つけたところ。
ハイクオリティな日本酒が大量に置いてあって、テンションガチ上げでした。
獺祭も置いてあったし。
もはや日本にありそうなものは、バンコクで全て手に入るようになりましたね。
ぶっつけ本番!撮り直しほとんどなし
撮影に参加してビックリしたのは、動画の撮り直しがほとんどないことです。
ドゥリューが直感でいいなと思うポイントがあれば、数秒撮っての繰り返し。
唯一撮り直したのは、僕がセリフを明らかに噛んだときだけでした。
とはいっても、ほぼ全てアドリブです。
その瞬間に感じたことを、パッと表現する。
だから、動画がリアリティ溢れるものになるのかなと感じました。
細かいところまで気を抜かない
あとは、ドゥリューの職人気質というか、細かい構成までこだわる姿勢は尊敬します。
動画を手当たり次第に撮っているように感じるのですが、ドゥリューの頭の中で、物語を組み合わせているようです。
必要なコマは何かを意識しいて、撮影に使えそうな場所があればパパッと撮る。
とにかく1場面ごとの撮影が短いんです。
普通の人は真似できないんじゃないかな。
当たり前のことも、切り出し方で価値が生まれる

僕が今回の撮影に協力して学んだのは、うまく伝えることでモノの価値は上がるということです。
日本人にとってはごく普通の日常であっても、外国人からみるとミステリアスで魅力的な内容だったりします。
ドゥリューは、人の心をとらえる表現方法に精通していました。
別に奇抜なことばかりしているわけではないです。
けれど、目の付け所がとても面白い。
ビデオ撮影の仕事を手伝うことで、僕のビジネスの視野も広がった1日でした。
追伸:ドゥリューの拡散力がヤバすぎる
先日、バンコクで究極のハンバーガーを作る男の記事を投稿した時点で、すでに予約1ヶ月待ちの人気ビジネスになっていました。
しかし、ドゥリューが動画を投稿したところ、5日間で280万回も再生されて予約が殺到。
現在は4ヶ月待ちというクレイジーな状態になったらしい。
拡散力ハンパねぇ(汗)
Drewの動画は世界中の面白いものを、鋭い洞察と独自の視点から描き出しています。
世界のトレンドを知ることができるので、海外生活に興味のある方は絶対にフォローしておくべし。
Facebookページ(https://www.facebook.com/drewbinsky/)
Drew Binskyの公式サイト(https://drewbinsky.com/)

毎日ワクワクを感じて生きていくためには、何から始めればいいのでしょうか?
今すぐ実践できる、理想のライフスタイルを叶える考え方、自由になるための仕事を作るノウハウをまとめた講座を無料で公開中!
スキルや才能がなくても時間・場所にとらわれず生きていく力を手に入れる人を増やす講座です。