会社員以外の生き方!サラリーマンから収入と自由を手に入れるおすすめの方法を紹介!

会社員なんて辞めたい!
けど、何して生活していくの?

会社に不満があって、いつか独立したいと思っていても辞められないと感じている人は多いのではないでしょうか?

僕もサラリーマンだったころは、何をしたらいいのかわからずもがいていた時期がありました。

会社辞めてもニートは嫌ですよね。
自分のやりたいことに挑戦してみて失敗したら、再就職できる保証もないですし。

会社を辞めるというのは、それなりの覚悟がいります。
だからこそ、独立したらリスクに見合ったものが欲しい。

ここでは、会社員以外の生き方でサラリーマン以上の「収入」と「自由」を手に入れられる方法をまとめてみました。

目次

会社員以外で生活していけそうな仕事をピックアップ

会社員以外の生き方で、収入が稼げそうな方法のおすすめ順は以下のとおりです。

・1位.アフィリエイト(ネットビジネス)
・2位.投資家(FX、株式など)
・3位.個人開業
・4位.ネットワークビジネス(MLM)
・5位.フリーランス

順位づけの基準としては、「おすすめ」「収入」「自由度」という3軸をもとに判断しています。
詳しくは以下で説明していきます。

1位.アフィリエイト(ネットビジネス)

・おすすめ:★★★★★
・収入:★★★★★
・自由度:★★★★★

【メリット】
・元手がなくても始められる
・自動化しやすい
・他のビジネスに応用できる

【デメリット】
・稼ぐのが難しい
・市場環境の変化が早い

会社員以外の生き方で、収入と自由を両立させたいならアフィリエイトが最もおすすめかと。
理由としては、リスクが少なく始められることです。

生活していく分の収益を上げるのは大変です。
それでも、

「ビジネスの自動化がしやすいこと」
「ノウハウが別事業へ応用できること」

を考えると、努力した見返りは大きいです。

2位.投資家(FX、株式など)

・おすすめ:★★★★☆
・収入:★★★★★
・自由度:★★★★★

【メリット】
・会社員の仕事と両立できる
・自動で収入が入る仕組みが作られる(長期投資)
・爆発的に収入を伸ばせることも(短期投資)

【デメリット】
・元手が必要
・成果が出るのに時間がかかる(長期投資)
・リスクがかなり高い(短期投資)

投資家については大きく分けると「短期投資」「長期投資」の2種類あります。

短期投資は、通貨や株式などの「相場の揺れ」を利用して利益をかすめ取る手法です。

人間心理を読むのに長けている方、確率の計算に強い方がプロとして稼いでいます。

長期投資は、不動産や投資信託などで確実にもらえるお金を少しずつ増やす方法です。
コツコツ我慢強くやれる人が向いています。

会社員でも元手がある方は、投資でお金を増やしていくのもいいでしょう。
最悪損を出しても、給料の範囲内なら生活していけますし。

ただし、長期投資は成果が出るのにかなり時間がかかりますし、短期投資はかなりリスクが高い。
なので、おすすめ度4で2位としました。

3位.個人開業

・おすすめ:★★★☆☆
・収入:★★★☆☆
・自由度:★★★★☆

【メリット】
・自分の好きなことを仕事にできる
・人との繋がりが持てる
・ビジネスの寿命が長い

【デメリット】
・収入が伸び悩みがち
・自分がいないと仕事が回らない

ここでいう個人開業といのは、カフェを開いたり、ピアノの先生をするなど、自分が持っているものでビジネスを始めることです。

やりたいことで稼げるようになれば、個人開業がベストといえます。

ただ、会社員からいきなり事業を始めるのはおすすめしません。
好きなことをしていても稼げないで悩んでいる人が多いからです。

まずは稼ぎ方を覚えてから、自分の好きなことで稼げる仕組み作りがいいかなと思っています。

4位.ネットワークビジネス(MLM)

・おすすめ:★☆☆☆☆
・収入:★★★★☆
・自由度:★★☆☆☆

【メリット】
・根性さえあれば誰でもできる
・成功すれば稼ぎは大きい

【デメリット】
・社会的に評判が悪い
・これまでの人間関係を失う
・ネットワーク内でのしがらみにとらわれる

ネットワークビジネスは、いわゆる”ネズミ講”ともいわれる方法で、評判が悪いです。
ごく一部ですが、稼いでいる人はまだいます。

表向きは、商品を気に入った人が、他の人に紹介して販路を広げていくビジネスモデルです。

現状はというと、商売という名目でネットワークの下層の人に大量に商品を買わせています。

今は、ネットが発達して口コミがすぐに広まります。
わざわざ販売員を介するビジネスモデルがすでに時代遅れなのでは?とも思っています。

5位.フリーランス

・おすすめ:★☆☆☆☆
・収入:★★★☆☆
・自由度:★☆☆☆☆

【メリット】
・働いた分だけお金を増やせる
・場所にとらわれず働ける

【デメリット】
・単なる会社の下請けになることも
・働けなくなったときの保障がない
・仕事の単価が安くなりがち

会社を辞めてフリーランスで働く人も増えています。
海外のコワーキングスペースでも見かけますが、国籍問わずかなりしんどそうです。

理由は、仕事を企業に依存してしまっているため。
企業の下請けのような仕事なら、やっていることは会社員とほぼ変わりません。

そのうえ、福利厚生はゼロなので、むしろ会社員のほうが幸せなこともあります。

フリーランスで成功したいなら、自分をうまくブランディングして「指名買い」していただくレベルまで持っていくことが大切です。

短期で収入と自由を手にいれるならアフィリエイト一択

会社員以外でも働く方法はたくさんあります。

ただし、将来生活していく収入と自由を確保したいのなら、まずはアフィリエイトから始めるのがおすすめです。

もし、僕が会社員で今から独立を考えるとしても、アフィリエイトを選ぶと思います。

アフィリエイト市場の変化は早いので、今稼げている人が2、3年後は稼げなくなったなんて話は普通です。

逆にいうと、個人でこれから参入する人にはメリットといえます。
市場が不安定なので、入り込む隙がたくさんあるんです。

それに、小さくビジネスを立ち上げることができてリスクがかかりません。

ウェブサイトを作るだけなら、副業でなく趣味としてやれるので、事業が軌道に乗るまでの助走が十分取れるのもいいです。

少しずつなら人生は誰でも変えられる!

会社員から独立したいなと思っている人へ伝えたいことがあります。

それは、ビジネスが軌道に乗るまでには時間がかかるということです。

会社員だと、毎月決まった金額の給料がもらえます。
頑張って働いた分が、すぐに報酬として反映されるんです。

一方で、ビジネスは収入が上がらない期間が非常に長い。
時給換算したら数十円にしかならないことも。

それでもコツコツやり続けると、徐々に成果が出てきて、少しメンテナンスをするだけで事業が良い方向に転がっていくイメージ。

だから、自由を手に入れたいのなら、やり続けることが大切です。
会社終わりの1〜2時間でいいから、コワーキングスペースで、ビジネスを作ってみる。

少し進んでみると、次にすべき課題が見えてきます。
一度きりの人生です。
今から行動してみてください。

Co-creator養成講座【無料】

毎日ワクワクを感じて生きていくためには、何から始めればいいのでしょうか?

今すぐ実践できる、理想のライフスタイルを叶える考え方自由になるための仕事を作るノウハウをまとめた講座を無料で公開中!

スキルや才能がなくても時間・場所にとらわれず生きていく力を手に入れる人を増やす講座です。





関連記事

人に会わない仕事は寂しい?一人起業に向いている人・向いていない人の特徴

一人起業の成功パターンに合わせるよりも個人ビジネスで成果をあげるために大切なこと...

26歳で起業した僕が社会人3年目で会社を辞める前にしたこと

400万円(奨学金含む)の借金ありで起業した僕がビジネスを軌道に乗せるまでにした...

「サラリーマン向いていないな」と感じた会社員の僕が社会人3年目で仕事を辞めるまで...

会社員の僕が副業しながら独立起業の準備をするときに僕が気をつけていたこと!