バンコクでおすすめのコワーキングスペースは1ヶ月以上の長期滞在ならHubba(ハバ)一択!

バンコクはノマド天国かというくらい、外国人に暮らしやすいです。
コワーキングスペースも充実していて、wifiスピードも早いのでどこでも快適に仕事ができます。

しかし、コワーキングスペースが多すぎてどこを選べばいいのかわからないなんてことも。

僕はこれまで、コワーキングスペースを使ってみましたが、良いところもイマイチなところもありました。

今はお気に入りのところを月額プランで契約しています。
結論からいうと、Hubba(ハバ)というコワーキングスペースがとてもよかったです。

ここでは、僕がこれまでコワーキングスペースを利用してきた経験をもとに、バンコクでおすすめのコワーキングスペースの選び方をシェアします。

目次

コワーキングスペースで大事なのはコミュニティ

バンコクのコワーキングっておしゃれで、wifiが早くて快適に使えるコワーキングスペースがたくさんあります。

けれど、何か足りなかった。
おしゃれさやwifiスピードだけだと、ずっと使い続けたいとは思えなかったです。

仕事だけなら、自分の部屋でもできるのに、わざわざコワーキングスペースに行く理由は何か?
それはコミュニティでした。

コミュニティがないコワーキングスペースは、予備校の自習室と変わらないんです。

せっかくコワーキングスペースにいるのに、スタッフとも周りの人とも話すきっかけが全くないところは、どんなにおしゃれで設備がイケててもすぐに飽きます。

コワーキングスペース選びを考えている人は、場所によらずまずは「コミュニティがあるか」を基準にしてみると自分に合ったところが見つかると思います。

コミュニティがあるコワーキングスペースの特徴

経営のうまいコワーキングスペースは、コミュニティ運営に力を入れている印象があります。

コミュニティ運営って、見えないところでかなり努力しないとうまくいきません。

だから、コミュニティのあるコワーキングスペースってそれなりに特徴があります。
ポイントは以下の3点です。

・コワーキングスペースの理念が明確か?
・スタッフの対応がフレンドリーか?
・交流イベントなどが充実しているか?

コワーキングスペースの理念が明確か?

コワーキングスペースが何を目指しているのかがはっきりしているところって、しっかり運営されているなと感じています。

例えば、Hubba(ハバ)については、”Entrepreneur Success Platform”(起業家成功プラットフォーム)という理念を掲げていて、

・起業家や投資家とのネットワーク
・メンター制度
・ビジネス系のワークショップ

など、ビジネス支援の制度が充実している感じがしました。

スタッフの対応がフレンドリーか?

スタッフの対応もかなり大切です。

単にバイトで受付作業をしているところと、コワーキングの理念を理解した上で案内してくれているところでは、環境に雲泥の差がでます。

スタッフのレベルについても、Hubba(ハバ)は抜きん出て良いという感じがしました。
フレンドリーですし、何かあればいつでもサポートしてくれそうな雰囲気があります。

交流イベントなどが充実しているか?

遊びや食事で気軽にスタッフや他の利用者と交流できると、コワーキングスペースの居心地がよくなります。

仕事ばかりしていると、どうしても周りの人と話すきっかけってないんで。

この点についても、Hubbaはとてもいいなと思っています。
月1回はスタッフやメンバーと遊びに行くチャンスがあります。

また、たまたま参加したスタートアップ系のイベントでは、HubbaのCEOと話すこともできましたし。

迷ったらまずはHubba(ハバ)

バンコクのコワーキングスペース選びに迷っているようなら、まずはHubbaを選んでみるといいでしょう。

・ビジネスサポートが充実して
・スタッフの対応がフレンドリーで
・周りのメンバーと交流するチャンスも多い

ので、快適に仕事をすることができます。

他のコワーキングスペースも試しに使ってみればいいと思いますよ。
けれど、僕は色々コワーキングを使ってみた結果、Hubbaに定着しています。

Hubbaの店舗情報

ちなみに、Hubbaは支店がいくつかあります。

・Hubba Ekkamay(ハバ エカマイ)
・Hubba-to(ハバト)
・Discovery Hubba(ディスカバリー ハバ)

BTSエカマイ駅にあるHubbaがメインブランチなので、利用者も多く、雰囲気も一番いいかなと。

次はBTSオンヌット駅にあるHubba-to。
こちらも快適に利用できます。

Discovery Hubba(ディスカバリー ハバ)は、行ったことがないのでわかりません。

詳細については、Hubbaの公式サイトを確認してみてください。

コワーキングスペース選びの基準を持つこと

コワーキングスペースって立地や安さも気になりますが、それだけじゃないんですよね。
仕事をするだけなら、会社のオフィスと変わらないので。

せっかく自分で働く場所を選ぶんだから、快適なコワーキングスペース選びをしていってくださいね。

Co-creator養成講座【無料】

毎日ワクワクを感じて生きていくためには、何から始めればいいのでしょうか?

今すぐ実践できる、理想のライフスタイルを叶える考え方自由になるための仕事を作るノウハウをまとめた講座を無料で公開中!

スキルや才能がなくても時間・場所にとらわれず生きていく力を手に入れる人を増やす講座です。





関連記事

バンコク移住の基本知識!メリット・デメリットは?

バンコクのホクロ除去が安すぎた!美容クリニックで値段が1個850円って日本じゃあ...

ノマドカレシ!彼女との1周年記念に手作りポストカードをプレゼントしました!

バンコクのローカル市場で本気のカレーを売ってみたら大変すぎて死にそうだった話!

バンコクの語学学校でタイ語を本気で学び始めました!

片道100円!?アンパワー水上マーケットへの最安の行き方を紹介!