バンコクの語学学校でタイ語を本気で学び始めました!

突然ですが、今月よりタイ語の語学学校に通い始めました!

バンコクって外国人フレンドリーな街なので、英語があれば十分暮らしていけます。

日本語しか話せない人も、楽しく生活できているような。
言葉ができなくても、なんとなくコミュニケーションが取れてしまう国なんです。

僕もバンコクに来た頃は、英語だけで十分だし、タイ語なんていつ使うの?
なんて思っていました。

目次

やっぱりタイ語あった方がいいかも

けれど、バンコク生活が長くなると、やっぱり現地の言葉を学びたいです。

タイ人はフレンドリーでおしゃべり好きな人が多いので、タイ語で話しかけられる機会が意外に多かった。

彼女とタクシーに乗っていると、運転手さんと彼女がずっと会話していますし(汗)
マーケットに何度も行っていると、お店の人が顔を覚えてくれます。

タイは「微笑みの国」って呼ばれているように、仲良くなると笑顔で接してくれます。

初対面は意外に無愛想なので、スマイルが返ってくるとちょっとは仲良くなれた証だと、自分の中で思っています。

こんな感じで、タイのローカルな人と仲良くなるチャンスは山ほどあります。
なので、タイ語ができないのがもどかしく感じることも。

外国語でコミュニケーションをしている限り、結局「ガイジン」なんです。
もう少しタイにどっぷり根付いた生活がしたいなと思いました。

語学学校で集中して学ぶことに

結局僕は、タイ語の語学学校で学ぶことにしました。
やっぱり学ぶならガチでやりたいなと。

それまでは独学でタイ語もやってみたりもしています。
タイ語の単語帳を買ったり、ネットの教材を定期購読してみたり。

独学でも少しずつ身にはなっている感じはしていましたよ。

けれど、仕事がメインなので、タイ語学習の優先順位は低かったです。
毎朝15分くらいやればいい方くらい。

それに独学だと、自分で間違いを修正しないといけません。
というか間違いに気づきません。

本当にこれで正しいのか曖昧なまま進めるので、頭にも残りづらかったような。

AAAランゲージスクールはガチだった

AAAランゲージスクールのお試しレッスンに行って、入会の説明を聞いてみました。

はじめは仕事の片手間にタイ語が学べたらいいなとか、教育ビザで半年くらい滞在できるのでラッキー。

なんて思っていたのですが、AAAランゲージスクールはガチでビビりました。

「平日毎日3時間のレッスン!?」

午前と午後のクラスがあるのですが、半日はタイ語で時間がなくなります。
僕は午前クラスは早起きする自信がなかったので、午後のクラスに。

最初に頭をよぎったのは、

「いつ仕事するの?」

ということ。
語学学校に入ったら、1日3時間くらいしか仕事ができなくなります(汗)

とはいってもタイ語もできるようになりたいし、やるしかない!

と気合を入れて、1日3時間で仕事が片付くような働き方へシフトすることに。
去年から時間管理や、自動化を徹底してきたので、今のところなんとか仕事が回っています。

自分の周りで働いていただいているワーカー様に感謝、感謝。

1年前くらいは毎日12時間働いても仕事が終わらなかったのに、今はやることを絞って1日3時間です。
追い込まれるとなんとでもなるんですね。

初級クラスを受けています

タイ語を独学でやっていたとはいえ、基本は全然わかっていなかったので初級クラスからの受講です。

すでに何回かレッスンを受けたのですが、これがかなり楽しいんです!

外国語を学ぶのって、単語をひたすら覚えたりする苦行のイメージがあったのですが、AAAランゲージスクールのレッスンはスピーキングがメイン。

わからなくても、とにかく喋っていきます。

先生の進め方もとてもよくて、レッスンの9割はタイ語なのに、意味が理解できるんです。

まるで、小さな子どもが自然に言葉を覚えていくよな感じで。

タイ語で考えて、タイ語で話していると、授業中は英語や日本語は一切頭に浮かんできません。

もちろん復習して、単語を覚えるのは大変です。
けれどこの調子で頑張っていけば、タイ語で現地の人と話ができる日も近いかもしれません。

タイ人との話のネタにも

ちょっとした気づきなのですが、タイ語を学び始めてから、タイ人と話しがしやすくなったような。

コワーキングスペースのスタッフの方と話をする機会があったのですが、「タイ語を勉強し始めた」というと、かなり反応がよかったです。

タイ語の発音方法とか、以外に話のネタになりました。

「今度からタイ語で話しかけるね」

などと、何かあったときは手伝ってくれそうです。

よく考えてみれば、日本語が話せる外国人には親近感がわきますよね。

英語がかなり上手いタイ人はたくさんいますが、やっぱり母国語を理解しようとするのって大切だなと感じました。

初心者の気持ちに戻ってみる

僕としても、今のタイミングでタイ語の勉強を本格的にはじめてとても新鮮な気持ちで毎日を過ごせています。

久しぶりに初心者の気持ちに戻れたかなと。

仕事については、ある程度やり方が固まってきています。
自分の得意なやり方だと、やる前から結果が大体予測できることも。

けれど、アフィリエイトをやり始めたころは、何もわからない時期がありました。
こういうときって、学べることが本当に多いです。

たくさん失敗して、そこから学んだことが、下積みとなって今の自分を支えてくれています。

常に新しいことに挑戦して、小さな失敗を繰り返していく。

タイ語はもちろん、仕事スタイルも「平日は1日3時間と休日1日」の労働で成果を上げていくためにはどうすればいいのか毎日小さな改善を繰り返しています。

今日もコツコツ進んでいきましょう!

Co-creator養成講座【無料】

毎日ワクワクを感じて生きていくためには、何から始めればいいのでしょうか?

今すぐ実践できる、理想のライフスタイルを叶える考え方自由になるための仕事を作るノウハウをまとめた講座を無料で公開中!

スキルや才能がなくても時間・場所にとらわれず生きていく力を手に入れる人を増やす講座です。





関連記事

バンコクの文化フェスでタイの伝統文化に触れてみた@オーンアイラック(Oon Ai...

新拠点に引っ越しました!今の自分の生活を振り返ってみて感じたこと!

フォロワー120万人!海外で人気のアメリカ人クリエイターの旅行ビデオで日本の素晴...

片道100円!?アンパワー水上マーケットへの最安の行き方を紹介!

バンコクで本格ムエタイを体験!RSMアカデミーでお試しレッスンを受けてきました!

バンコク移住するおすすめの方法を比較してみた!