身体が資本とはよく言われることです。
さらに、個人で仕事をしている場合は、体調管理はよりシビアになります。
僕は健康に気をつけている方だと思っていました。
しかし、今年に入り病気になる回数が増えたため、体調管理を見直すことに。
おそらく年齢による体質の変化かなと。
20代前半に比べて、若干無理は利かなくなった感があります。
ここでは、20代後半になってから新しく取り入れた体調管理方法をメインに紹介します。
僕が実際にやって効果があると感じているものですので、ぜひ参考にしてみてください。
目次
仕事のパフォーマンスに影響するポイント
まずは仕事のパフォーマンスに大きく影響しそうなポイントを考えました。
僕は「目」と「姿勢」かと思います。
どちらかにトラブルを抱えていると、大きく作業効率が落ちそうですね。
PC作業をしているときに目がかすんだり、かゆかったりすると気になります。
同様に、正しい姿勢で作業していないと、肩こりになりやすかったり、年齢を重ねてから腰が曲がってしまうかもしれません。
目のケアで実践しているのは3つ
僕は視力はまだ全然良いです。
PC作業ばかりやっている今でも、裸眼で生活できます。
僕が実践している目のケアは、
「PCグラス」「目薬」「サングラス」
です。
PCグラス
PCグラスとは、パソコンやスマホなどの機器から発するブルーライトを遮断してくれるメガネのことです。
ブルーライトは紫外線と同じくらい光が強いので、目がダメージを受けやすいようです。
※ブルーライトの詳細はこちらの信頼できそうな情報源をチェックしてください↓
ブルーライトを減らせば、目のダメージが軽減できるかな。
僕はJinsのブルーライトメガネを使っています。
20%と40%カットがありますが、見た目が自然なほうが好きなので、僕は20%カットです。
目薬
目薬はいいものを使えば、本当に効果が実感できています。
目のかすみもとれますし、充血も綺麗になくなると感じました。
これまで使ったことのある製品でおすすめは、以下の2種類です。
ロートV11
サンテメディカル12
ロートV11、サンテメディカル12のどちらがいいか?
正直どっちでもいいです。
なぜなら、ロートと参天製薬がライバルに対抗して出している商品みたいだからです。
どっちが先かはわかりませんが、価格帯もラベルの感じも似ています。
僕もはじめはロートV11を使っていましたが、新しいやつを買おうとしたときに、間違えてサンテメディカル12を買ってしまいました。
棚の目立ったところに置いてあったので。
どちらにしても効果は実感できましたが、しばらくサンテメディカル生活が続きそうです。
日本へ一時帰国したときに、5箱まとめ買いしてしまったので(汗)
サングラス
タイは年中日差しが強いので、サングラスは必須ですね。
最近サングラスをかけ始めました。
日本だと日焼けしても、冬場で白くなります。
けれど、タイのような常夏の国だと、白くなる機会がない。
常にダメージ受けっぱなしなんですね。
なので今のうちから目も対策しておこうと思っています。
姿勢のケアで実践しているのはストレッチ
姿勢のケアでよかったのは、「肩甲骨はがし」というストレッチ方法です。
シャワー上がりに1日1回やっていますが、背筋が整うのでずっと続けています。
肩周りの筋がほぐれるので、肩こりにも効きそうです。
その他の体調管理方法
当たり前ですが、食事の栄養や睡眠、運動なども気をつけています。
2日に1回はジムに行って、栄養になるものを食べて、しっかり寝る。
長期を見据えて健康管理する
20代って何もしなくても健康です。
けれど、年齢を重ねても高いパフォーマンスを維持するためには、今からケアしておくほうがいいと思っています。
将来どういう働き方をしているかはわかりません。
けれど、僕は仕事で価値を生み出すことが好きなので70歳までは現役でいるつもりです。
70歳まで働くとなると、今から健康管理しておいたほうがいいかなと。
この記事では実際に続けておすすめの方法を厳選してまとめています。
なので、気になったものは商品をチェックしてみたり、実践してみると体調管理のヒントになるかもしれません。

毎日ワクワクを感じて生きていくためには、何から始めればいいのでしょうか?
今すぐ実践できる、理想のライフスタイルを叶える考え方、自由になるための仕事を作るノウハウをまとめた講座を無料で公開中!
スキルや才能がなくても時間・場所にとらわれず生きていく力を手に入れる人を増やす講座です。