僕は個人でビジネスをしています。
自分で全てやろうとすると時間が足りません。
ビジネスではクラウドソーシングを利用して、自分がやらなくてもいい仕事を外注するようにしています。
同じ要領で、日常生活でボトルネックとなっている部分を外注できないか?を考えてみると、
「家事も外注できるんじゃない?」
僕は家事をするのは好きです。
けれど、家事で時間をとられるのはもったいないなとも思っています。
そこで、思い切ってルームクリーニングサービスを利用してみました。
目次
ルームクリーニングかなりおすすめでした!
いきなりですが、ルームクリーニングはかなりおすすめです!
35平米くらいの部屋なら、1回2,000円くらいで水回り、床のモップがけ、食器洗いなど全て込み込みでやってもらえました。
仕事もかなり丁寧です。
浴室のガラスの曇りもキレイに取れていました。
ルームクリーニングを依頼した日、僕は外出していました。
帰宅したら部屋がピカピカになっていたのは感動ものです。
業者の方とのコミュニケーションもスムーズで、気持ちよく利用できました。
かなり便利なので、リピ決定です。
利用した清掃業者

僕は今回、I Clean & I Washという清掃サービスを利用しました。
別に選んだわけではなく、コンドミニアムの受付にパンフレットが置いてあったのを見つけました。
場所に制限があるわけではなさそうです。
なので、バンコクでルームクリーニングを依頼するなら一度問い合わせてみるといいかもしれません。
問い合わせは電話もしくはLINEが使えます。
僕はLINEでやり取りしました。
英語でコミュニケーションできるのが良かったです。
I Clean & I Washの問い合わせ先はこちら↓
Tel 02-0000-8877
LINE 084-933-3117
ルームクリーニングの料金
パンフレットには1回あたりの料金がまとめてありました。
・30~60平米 / 650 THB(約2,145円)
・61~90平米 / 750 THB(約2,475円)
・91~120平米 / 850 THB(約2,805円)
部屋が大きくなるほど、お得になっていきます。
参考までですが、僕が40平米の部屋を水拭き含めて全て掃除したら、最低2時間はかかっていました。
サービス内容
英語の説明をもとにすると、
・メイドや掃除用具は料金に含まれている
・基本は4ヶ所の清掃(バスルーム、キッチン、寝室、通路)
・食器洗いとフロアのモップがけも料金に含む
・清掃1回あたり約3時間
・詳細はお問い合わせください
説明には4ヶ所と書いていますが、全部屋掃除してもらえると考えて大丈夫です。
清掃している間は、部屋にいてもいいですし、外出してもいいとのことでした。
鍵の受け渡しは、コンドミニアムであれば受付に預けることができます。
ルームクリーニングを受けるまでの流れ
今回僕がルームクリーニングを依頼した流れをまとめました。
1.LINEでメッセージを送る
2.支払いを済ませる
3.部屋を清掃してもらう
1.LINEでメッセージを送る

パンフレットにはあまり情報がないので、ひとまずメッセージを送ってみました。
LINEで友達追加したあとに、ルームクリーニングをしたいと伝えます。
申し込みフォームなどもありません。
ゆるーい感じがタイっぽいですね。
僕が意識したことは、シンプルな英語で伝えることです。
下手にこなれた表現を使うと、勘違いを起こすかもしれません。
なので、
・ルームクリーニングをしたい!
・部屋の大きさと料金
・希望日時
をはっきり書きました。
2.支払いを済ませる
日時が決まれば、支払いをします。
清掃業者が指定した口座に金額を振り込んだら予約確定です。
今回は別銀行への振込だったので、別途振込手数料がかかってしまいました。
3.部屋を清掃してもらう
当日は部屋で業者が来るのを待っていてもよし。
勝手に部屋に来て掃除してくれるのもよしです。
部屋を留守にするのなら、貴重品は目の付きにくいところに隠しておくのがいいでしょう。
けれど、タイの人はモラルが高い人が多いので、安心して任せられるなと感じました。
ルームクリーニングサービスがおすすめの方
ルームクリーニングがおすすめな方は、家族連れや会社員です。
今のコンドミニアムには、このようなタイプの人たちが多いなと感じています。
ルームクリーニングサービスを利用すれば、平日忙しく働いている人でも、貴重な休日の時間を充実させることができることでしょう。
時間を買うという考え方
日本では清掃料金が高いので、自分でやったほうがいいと思ってしまいます。
けれど、タイだとクリーニングの料金がかなり安いので、「使わないともったいない」と感じることも。
・週に40時間働いて
・月30万円稼ぐ
とすると1時間あたりの収入は1,875円です。
掃除に2時間かけるなら、3,750円の収入を稼ぐ機会を逃しているといえます。
それなら、
・3時間2000円でプロに部屋掃除をお願いして
・浮いた3時間を仕事や、プライベートを充実させるために利用する
このほうが、豊かな暮らしができるのではないでしょうか?
「時間は増やすことのできない貴重な資源」
毎日忙しくて好きなことに時間が取れないなら、お買い得な時間はないか?考えてみるといいかもしれません。

毎日ワクワクを感じて生きていくためには、何から始めればいいのでしょうか?
今すぐ実践できる、理想のライフスタイルを叶える考え方、自由になるための仕事を作るノウハウをまとめた講座を無料で公開中!
スキルや才能がなくても時間・場所にとらわれず生きていく力を手に入れる人を増やす講座です。