20代の起業は早すぎるのか?を海外ノマドの僕の視点から語ってみようと思う

いつか起業したい!

そう思っていても、実際に自分で事業を始めるのはごくわずかです。

起業する人がイケていて、いつまでも会社員の人がイケていない。
なんてことは思っていません。

みんな違ってみんないいですし、会社員に向いている人もたくさんいるでしょう。

けれど、

・会社員として一生生きるなんてこの世の地獄!
・なんとなく入社したけど、俺会社員向いていないわ

なんて思っていて、いつか起業したいなら今すぐ動き始めてください。

目次

20代での起業を強く勧める理由3つ

いつか起業したいと思っているにもかかわらず、いつまでも会社員でいることはマイナスです。

必要なスキルも、考え方も全然違うので、起業してから新たに身につけるもののほうが多いかと。

理由1.体力があるのがやっぱり強い!

新しい環境で、新しい仕事をやっていくためには、気合い、根性、体力!
これがあるのがやっぱり強いです。

新しいビジネスを軌道に乗せるためには、トライアンドエラーが早いほうがうまくいきやすいです。

わからないことが多いので、考えすぎは時間の無駄になります。

変化の早いネットでビジネスをするなら、

「会社員の経験やスキルを生かして」

なんてことは全く無意味だと考えてください。

むしろスキルも何もないけど、これから死ぬ気でスキルを身につけていく!というバイタリティが溢れているほうが大事かと。

理由2.勝負するフィールドが変わる

会社員からみると、20代で起業なんて若くてすごいね!なんていわれるかもしれません。

それだけ若くして起業するのが珍しいからです。

しかし、いざ自分が個人で事業を行う側になってみると、20代起業家なんていたるところにいます。

もしかしたら10代や学生のうちに起業したという人もいるかもしれません。

個人で事業をする人の成長速度は非常に早いです。

なので学生で起業して、もうすぐ30代ですという人のレベルはかなり高い。

会社に長くいればいるほど、すでに先を走っている人との差がどんどん開いていくんです。

早くこちらのスピードで勝負していくためにも、20代で起業は必須といえます。

理由3.やることは山ほどある

起業すると、仕事に対する考え方が180度変わります。

自分がやりたいライフスタイルを叶えるために働く。
だから、仕事をするほど充実感を感じています。

自分の理想を叶えるために、今すべきことはたくさんあります。
必要なのは、毎日コツコツ積み重ねていくための時間です。

過ぎ去った時間は戻ってきません。
だから20代のうちから動いていきましょう。

会社での「修行期間」は不要

「会社に入って社会の仕組みを知ったうえで起業するのがいい」という方もいるかもしれません。

僕はもはや会社で修行するのは不要と考えています。

そもそも社会の仕組みが変化していっているので、会社の学びで対応できません。

社会人のマナーだって、コミュニケーションを円滑にする程度ならどこでも身につけることができます。

むしろ会社員をやって、変なクセが身につくほうが起業の弊害になることだってあります。

1つ例を挙げると、僕は起業した当初、失敗しないように慎重になりすぎることがありました。

会社員だとミスすることが大きなマイナス評価になるので、何度も上司とかに確認するんですよね。

ただし、個人で仕事をするなら、スピードの遅さは逆に致命傷です。

どうせ確実なものはないのだから、仮説ベースでとりあえず仕掛けてみる。

出てきたデータ(事実)を元に判断したほうが、確実といます。

あと、何年会社員やっていても、自分で事業を回す感覚は身につかなかっただろなぁ。

時間という資産に気付く

20代で起業する大きなメリットは、20代の貴重な時間を自分のやりたいことに向けて費やすことができることです。

僕は会社員のときに、毎日起業のことを考えていながら平日は会社にいることにかなり違和感をもっていました。

会社員なら最低でも毎週40時間は、会社のために働かなければいけないんですよ。

会社員生活の先に、将来の理想の自分がなかったら、毎週40時間を無駄にしているということになります。

もしも毎週40時間、自由な時間が手に入ったら、あなたは何をしますか?

将来のために時間を投資していきましょう。

Co-creator養成講座【無料】

毎日ワクワクを感じて生きていくためには、何から始めればいいのでしょうか?

今すぐ実践できる、理想のライフスタイルを叶える考え方自由になるための仕事を作るノウハウをまとめた講座を無料で公開中!

スキルや才能がなくても時間・場所にとらわれず生きていく力を手に入れる人を増やす講座です。





関連記事

会社員の僕が副業しながら独立起業の準備をするときに僕が気をつけていたこと!

仕事のやりがいがない!面白くないから会社を辞めたいときに無理してはいけない理由

400万円(奨学金含む)の借金ありで起業した僕がビジネスを軌道に乗せるまでにした...

起業したいのにお金がないなら「少額」で「できることから」始めるのが大切!

やりたいことができないなら「できる場所」に行くことも大切

26歳で起業した僕が社会人3年目で会社を辞める前にしたこと