僕は現在プールとジムがついたコンドミニアムに住んでいます。
と聞くと、あなたはどんなイメージを持ちますか?
なんか高そうな場所に住んでるんじゃ、と思ったかもしれません。
僕もコンドミニアムを借りる前は、家賃がどのくらいになるのか少し身構えていました。
けれど、実際に住んでみると、バンコクでコンドミニアムってそこまで特別な感じでもなさそうです。
主要な駅には必ずといっていいほどコンドミニアムがあります(笑)
家賃も日本で格安アパートくらいの値段で借りられます。
タイの物価に比べると、現地の人にはちょっと高いのかなと思いきや、意外に若いタイ人もいたりします。
タイに来てからコンドミニアム生活は2ヶ月ほど経っています。
住んでみて感じたことをいいところ、悪いところを含めて率直に書いていきます。
目次
コンドミニアムとは?
コンドミニアムってアパートとどう違うの?
正直今でもよくわかっていません(笑)
ただし、コンドミニアムといわれればどんな感じか理解はできます。
僕の中でのコンドミニアムのイメージは、
・高層マンション
・個室にシャワー、トイレ、ベッド、キッチンあり
・プール&ジム付き
・内装はシンプルで洋風
という感じです。
ひとことで表すと、「プチリッチな賃貸マンション」かなと。
マンションの中層階にプールなんて、日本ではなかなか考えられないでしょう。
コンドミニアムの中の様子

ドアはオートロック式になっています。
建物に入るとき、エレベーターに乗るときにもカードキーが必要なため、セキュリティはとてもいいです。

キッチンの様子です。

プールの目の前に最寄駅が見えます。

ジムのある生活は、個人的にお気に入りです。
バンコクのコンドミニアム賃貸の家賃相場
家賃の相場は月額3万〜7万円くらいと感じています。
部屋の大きさや、立地などによって金額が左右されます。
コンドミニアムは、AirBnBやFacebookページで見つけることができます。
AirBnBは仲介手数料が30%かかるので、料金は若干割高になる傾向です。
Facebookページだと、BANGKOK EXPATS CLASSIFIEDS FORUMというコミュニティに入っておけば、コンドミニアムの情報が定期的に投稿されています。
中には”掘り出し物物件”も紛れているようです。
お得なコンドミニアムを選ぶ基準
今住んでいるコンドミニアムは、あまり考えずに決めました。
なので、賃貸契約が終われば、今よりも条件がよさそうなところへの引越しも考えています。
別にコンドミニアム生活には満足していますが、
「この部分は大事」
「これは別になくていいよね」
という部分が見えてきました。
重視したいポイント
僕がまたバンコクでコンドミニアムを選ぶとすれば、以下の点を重視していきたいなと思っています。
・ハイスピードwifiがあること
・駅から近いこと
・虫がこないこと
タイのインターネットは良し悪しの幅が大きいです。
日本並みに早いところもあれば、かなり遅くてストレスになることも。
コンドミニアムをメインの仕事場として考えているなら、かなり重視したいところです。
駅近もかなり大事。
タイ人は歩きません(笑)
年中日差しが強いですし、突然大雨が降ったりするので、10分歩いたら長いほうかなと。
その代わりジムで運動するのは必須です。
油っこい食べものが多いので、身体を動かさないとすぐに太ると思います。
低層階だと、虫が来やすいのかなと。
5階よりも上だと、虫の被害も比較的少ないと感じています。
コンドミニアムにいるときに、蚊(か)が来ないのが一番助かっています。
ちなみに、タイは地震がありませんので、高層階でも安心して生活できますよ。
別に気にしなくてもいい点
正直ここはいらなかったというのはこちらです。
・スーパーなど食べるところが近いこと
・キッチン設備が充実していること
・ジムがあること
食べものの心配は全くありません。
市場、コンビニ、ストリートフードと本当に食べ物で溢れています。
外食したほうが安いので、冷蔵庫はほぼ空の状態です。
料理も簡単な調理ができる、趣味程度のものがあれば十分かと。
ジム、プールはコンドミニアムであれば”必ず”あります。
なので、「ジムはあるかな?」と気にする必要はありません。
コンドミニアムを利用してみた感想
コンドミニアムを利用してみてよかったと感じたのは、「自分の空間」が持てたことです。
これまでシェアアパートやホステル、コワーキングスペースなど、公私混同した場所ばかり使ってきたので、人の目を気にせずリラックスする機会ってなかったなと感じました。
家賃はタイの現地価格にしてはちょっと高めのところです。
しかし、日本で同じ値段でアパートを借りると考えると、このクオリティは無理です。
コスパは抜群だといえます。
またこれまでは住む場所なんて、屋根さえあれば十分と思っていました。
しかし、コンドミニアムを利用し始めて、生活の質を上げることも意識してきています。
特別リッチなところに住む必要はありません。
けれど、
・安心して眠れる
・清潔な部屋で過ごせる
・独りで自身に向き合える
ことは気持ちの面がポジティブに働いていると実感しています。

毎日ワクワクを感じて生きていくためには、何から始めればいいのでしょうか?
今すぐ実践できる、理想のライフスタイルを叶える考え方、自由になるための仕事を作るノウハウをまとめた講座を無料で公開中!
スキルや才能がなくても時間・場所にとらわれず生きていく力を手に入れる人を増やす講座です。