ブロガーから店長に!スイーツレポーターちひろさんのチョコレート研究所が面白すぎる!

最近、暑くなってきたので「何か冷たいものでも食べたいよね」と彼女と話をするようになってきました。
ゴールデンウィークが空けたらもう夏みたいですね。

かき氷はどうかな?なんて思って、「大阪 かき氷」なんて検索すると、面白いブログを見つけました!

スイーツレポーターちひろさん
大阪のおいしいかき氷(カキ氷)オススメ61店舗

吹きました(笑)
ツッコミどころが多すぎて!

えっ、バウムクーヘン!?
ニワトリの被り物?いや、ショートケーキ!

思わず、二度見しました!

というわけで、見た目のインパクトがすごいです。
しかし、それ以上にスイーツのレポートもかなり満載でビックリしました。

大阪のかき氷を61店舗以上食べてるなんて。

「このスイーツにかける情熱、タダモノではない」

と思いよく調べてみると、大阪でチョコレート研究所というカフェをオープンしているということ。
実際にどんな感じなのか行ってみました。

目次

スイーツレポーターちひろさんとは?

関西を中心にスイーツを独自の視点からレポートしている方です。

すごいのはスイーツに関する情報の濃さ。
大阪周辺のスイーツを食べ尽くしています。
まさに、ひとり食べログ状態。

とにかく写真がきれいでわかりやすいのも特徴です。
スイーツに対するマニアックさが伝わってきます。

チョコレート研究所とは?

チョコレート研究所とは?
チョコレート好きが高じて、2015年にちひろさんがオープンしたカフェです。
ちひろさんこだわりのチョコレートケーキ、スイーツやかき氷が楽しめます。

チョコレート研究所の公式サイトはこちらです。

店舗の雰囲気

チョコレート研究所店内の様子
開店直後にお店にいってみました。
すでに、順番を待っている人もいます。

お店の中の雰囲気はこじんまりとしていて、内装は手作り感がただよっていました。

チョコレート研究所ちひろさん
ちひろさんも発見しました!

ブログのフレンドリーな印象とは対照的に、神妙な面持ちです。
「スイーツ職人」といった感じです。

主な調理はひとりでやっているようで、午前中はかき氷を作るので忙しそうでした。

メニューについて

かき氷メニュー
チョコレート研究所のかき氷メニューはとにかくトッピングが豪華です。
これでもか!というくらいクリームやいちごがのっています。

本日のガトーショコラはペルー産とマダガスカル産でした。
2つ頼めば食べ比べができます。

いちごみるくショコラかき氷

いちごみるくかき氷
チョコレートソースをふんだんにまとった茶色のかき氷です。
スポイトに入ったいちごソースをかけて食べます。

甘すぎない、風味豊かなチョコレートの風味が口に広がります。
かき氷を食べているというよりも、冷たいチョコレート味のスイーツを食べているという感じでした。

チョコレート研究所だけあって、こだわりが伝わってきます。

ガトーショコラ

ガトーショコラ
「せっかくだから、チョコレートの食べ比べもしたいよね」

ということで、2種類のガトーショコラも注文してみました。

ペルー産カカオ

写真の手前のチョコレートです。
発酵バターを使っていて、色が濃いめです。

もう一方のマダガスカル産との違いを強調するために、少し温めてありました。

ナイフを入れると、フワッとしたクリームのような柔らかさが伝わります。
味わというと深みのある味わいで、ほんのり苦味が強いです。

マダガスカル産カカオ

写真の奥のチョコレートです。
生クリームを使っていて、ペルー産に比べると色が明るいです。

冷やした状態で提供され、ペルー産よりも固めです。
とはいっても、どちらも口の中で簡単に溶けてしまうなめらかな食感でした。

マダガスカル産の味は、ペルー産よりも軽めで、独特の酸味?のようなものがありました。

ファンがいるから本当にいいものを提供できる

チョコレート研究所のメニューはどれも、ちひろさんのこだわりが詰まっていました。

スイーツを味わいながら思ったのは、「ブログがあるからお店がある」ということです。

いいものを作りたい!

というお店の人はたくさんいます。

しかし、こだわればこだわるほど材料費もかかりますので、値段が上がってしまいます。
値段が高いとお客さんは買ってくれません。

ちひろさんの場合は、「スイーツレポーター」としてブログのファンがいます。
なので、ファンの方はちひろさんがスイーツに詳しいことを知っています。
ちひろさんなら本当にいいものを出してくれるはず!という信頼もあります。

だから、素材にこだわった、素敵なこだわりスイーツを提供しつづけることができるんだと感じました。

写真も撮らさせていただきました

ちひろさんと写真
一緒に写真を撮ってもいいですか?と聞いたところ、お店が忙しかったのでお断りされました。
しかし、昼の一瞬だけお客さんが少なくなった合間をぬって、写真を撮っていただきました。

自分のやりたいことを仕事にしている、ちひろさんの生き方は素敵です。

ちひろさんは自身の立てた目標に向かって、日々努力されている方です。
これからもスイーツを通じて、何か面白いことを起こしてくれそうですね。

ごちそうさまでした!

Co-creator養成講座【無料】

毎日ワクワクを感じて生きていくためには、何から始めればいいのでしょうか?

今すぐ実践できる、理想のライフスタイルを叶える考え方自由になるための仕事を作るノウハウをまとめた講座を無料で公開中!

スキルや才能がなくても時間・場所にとらわれず生きていく力を手に入れる人を増やす講座です。





関連記事

店舗なし!バンコクで究極のハンバーガーを作る男を知っているか?

ウェブメディア運営から腸活サロン経営者!薬剤師のたからさんにお会いしてきました!

世界で自由に仕事をするのは「普通」だった!パワートラベラーの阪口ユウキさんから学...