こんにちは、コクリエイターの中西です。
大阪で「素敵だな」と思ったお店を見つけました。
それは、ワインショップタカムラです。
僕はワインの味について詳しいわけではありません。
しかし、お店の品物を眺めているだけで、嬉しい気持ちになるところです。
タカムラの面白い点は、ワインだけでなく、コーヒーも販売していることです。
実際にタカムラに行ってみると、他にも素敵な点に気づいたのでまとめてみました。
目次
ワインショップタカムラってどんなところ?
ワインショップタカムラは、大阪キタにあるワインショップです。
最寄駅は肥後橋ですが、JR福島駅からも徒歩15分でいくことができます。
訪問したのは、休日の昼過ぎですがお店の前には自転車がたくさん。
店の外でくつろいでいる人たちをみると、ヨーロッパの街を歩いたときと雰囲気が似ていました。
お店は倉庫を改装しています。
中に入ると開放感がありました。
天井がものすごく高いです。
素敵にワインが陳列されています。
ところどころソファがあって、くつろぐスペースもあります。
本を読んだり、作業をしたりいろんな使い方ができそうです。
また、コーヒーカウンターがあって、香ばしい豆の香りが上品に漂っています。
タカムラのワインコーナー
ワインセラー
タカムラのワインショップは、とにかく品揃えが多いです。
店の奥には、ワインセラーが壁一面を覆いつくしています。
年代モノのワインが、綺麗に陳列されていて、美術品をみているようでした。
試飲コーナー
試飲コーナーもあります。
おすすめのワインを飲み比べできます。
いいワインかどうかは判断できません。
けれど、どれも美味しかったですし、
「これはスッキリして飲みやすい」
「これは渋みがあって、1つ前のよりも思い」
といった感じで違いを楽しむことができますよ。
ワイン試飲用の自動販売機も
高級ワインの試飲もできます。
高いものは1万円を超えるので、買うのはためらいます。
けれど、10mlとごく少量から試飲できるので、数百円単位でお試しできます。
ワイン試飲用の自動販売機を見たのは、ここがはじめてです。
タカムラのコーヒーコーナー
タカムラではコーヒーも有名です。
厳選されたコーヒー豆を買うことができますし、カウンターで注文もできます。
コーヒーがあって、フリーWifiがあって、ソファがある。
仕事をする環境としては申し分ありません。
実際に2階では、パソコン作業をしている人もちらほらいました。
ワインショップがコーヒーを販売する理由
タカムラのホームページをみると、ワインショップがコーヒーを販売する理由が書いてあります。
『あぁ…、食後に、美味しいコーヒーが飲みたいなぁ。』
そんな素朴な思いから、コーヒーに興味を持ち、勉強をしてみると、コーヒーとワインに、驚くほど共通項があることに気がつきました。
『ワインで培った経験を生かし、ワインを選ぶ感覚で、コーヒーを焙煎したら、今までにないコーヒーを造られるのではないか?』
と思ったことが、自家焙煎を始めるきっかけです。
ワインのネゴシアンが、美味しいブドウを探し求めるように、素晴らしい生豆生産者を探し、その豆を使って自分達が、美味しいと思えるコーヒーを造りたい。
ワイン・ショップである私達が、『楽しい食事の余韻が、更に、増すような、そんな美味しいコーヒーが飲みたいね。』
という、シンプルで、でも、とても大切な思いを込めてはじめました。
コーヒーを販売したきっかけは、ちょっとしたことがきっかけだったようです。
別に利益を出すために、コーヒー販売を始めたわけでもありません。
実際に会ったわけではありませんが、文章を読むだけでタカムラさんの人柄のよさが伝わってきます。
自分の声に従うこと
タカムラワインショップの中には、とてもゆったりとした雰囲気が流れています。
利益を求めてガツガツしている感じはまったくありません。
むしろ、長くゆるくお客さんとお付き合いしている感じです。
タカムラは東京から足を運ぶファンも多いみたいです。
しかし、店舗を拡大する予定はいまのところないのだとか。
トレンドに振り回されずに、自分たちにとって最適な形を追い続けている芯のつよさも感じられました。
タカムラさんの「食後に美味しいコーヒーが飲みたいなぁ」でも、ビジネスとして育つのは僕としては新鮮でした。
とことんユーザーを分析して、ビジネスを仕掛けることもできます。
しかし、タカムラさんのように小さなアイデアの種を育てていくことも大切なのかもしれません。

毎日ワクワクを感じて生きていくためには、何から始めればいいのでしょうか?
今すぐ実践できる、理想のライフスタイルを叶える考え方、自由になるための仕事を作るノウハウをまとめた講座を無料で公開中!
スキルや才能がなくても時間・場所にとらわれず生きていく力を手に入れる人を増やす講座です。